投稿

2023の投稿を表示しています
イメージ
政経東北8月号に「 不当な立ち退き要求と闘う会津若松在住男性 」 この記事 に 関する 詳細な情報を得ることが出きたのでその全貌を公開します。 当ブログは世間の皆さんに警鐘を鳴らす意味において公開しております。 身近に起こる犯罪とは、自分自身が知らない間にも魔の手は忍び寄ってきます。 自身で防衛対策に努めましょう。 ※当ブログは政経東北とは一切関係ありません。 「土地建物明渡し請求事件(民事訴訟)」の公判・第2回口頭弁論はラウンドテーブル法廷から、何故第1号法廷に戻したのか?   第1回口頭弁論は令和5年12月6日10時から、福島地裁会津若松支部1号法廷で開かれたが、終了後に傍聴者からの主観的感想を聞くと何か裁判官が準備書面に目を通していないのではないかとか、代理人弁護士とのやり取りが傍聴席にはよく聞き取れないなど、決して評価の良いものではなかったことが伺われる。 かと云ってまさか裁判官が準備書面に、目を通していないなどはなかろうとは思うところだが、傍聴人のいずれもがそう感じ取ったというのだから、多少なりともそういった雰囲気ではあったと思われるのだ。 目を通していないではなく、さらっと目を通した程度というところかも知れないのだ。   次回公判は、ラウンドテーブル法廷で行うということだったようだ。 さてこのラウンドテーブル法廷とはいかなるものかというところから説明しよう。 ラウンドテーブル法廷はどこの裁判所にも存在しているようで、通常の法廷のように裁判官席や書記官席などのひな壇のような形はない。 少し大き目なだ円形テーブルひとつであり、そこに裁判官、書記官、被告、原告が座り、座談会でも行うようなスタイルと思い浮かべればよろしいかと思うところだ。 若松地裁ではこの法廷は第4号法廷と云い、地裁によってその呼び名は違うようだ。   部屋の構造からもわかるとおり「裁判官と両当事者の距離が近い」ところにあり、裁判所としては、この点を踏まえて、裁判官と両当事者がある程度膝を突き合わせて・ざっくばらんに話をする必要があると判断した期日(弁論準備期日や和解期日など)にラウンド法廷を利用することが多いとされている。    裁判所は この期日を第1回の公判後に指定したわけだが、その後長谷川さんに裁判所より電話があり、元の第1法廷に戻すとの連絡があったというのだ。 次回公判は令和6年1月3...
政経東北8月号に「 不当な立ち退き要求と闘う会津若松在住男性 」 この記事 に 関する 詳細な情報を得ることが出きたのでその全貌を公開します。 当ブログは世間の皆さんに警鐘を鳴らす意味において公開しております。 身近に起こる犯罪とは、自分自身が知らない間にも魔の手は忍び寄ってきます。 自身で防衛対策に努めましょう。 ※当ブログは政経東北とは一切関係ありません。                 特別公開版 「土地建物明渡し請求事件(民事訴訟)」の公判・第一回口頭弁論   公開 司法崩壊を垣間見た。会津若松市の「土地建物明渡請求事件」を傍聴した佐久間五郎氏の投稿内容を見て、またして法の秩序の欠落を感じずにはいられなかった。職業倫理の原点など微塵の欠片も感じることが出来ない。被害者を守るべき警察、検察、裁判所がまるで結束するかの如く、被害者を窮地に追い込んでどうするのだということだ。 こんなことで国民は守れない。国民すら守れないのだから有事の際に国を守ることなとど当然無理というものだ。むしろ人より先に己の安全保身にいち早くこぎつけるのだろう。  よくよく考えてみると司法そのものの仕組みが物語っている。 検察官にしろ裁判官にしろ確かに頭の中は法律やその分野の条文などは詰め込まれているのだろうし、合格基準の高い難関を突破しているのだから優秀なのだろう。 しかし頭の中身が六法全書であっても実践は違うということなのだ。 戦ひとつを例にとっても、兵力の数が多いからと云って勝てるものでもない。 有能な指揮官、実戦に伴う有能な采配者が伴わければ勝利はないのだ。 車の運転もしたことないような裁判官或いは検察官こうした人間が交通事故や違反を裁けるのかということだ。恋愛経験のない裁判官も存在するだろう。そんな裁判官が男と女のもめ事を裁いているのだ。 もっと言えば居酒屋やスナックキャバレーなど覗いたこともないような裁判官が、酒の場でのトラブルも裁いている。酒すら飲んだこともない裁判官に酒飲みの心理など理解できるのかということだ。  人との接触を避け一般社会と孤立したような環境下で生きている、お偉い裁判官様や検事様がそれを裁いているのだから、その不思議なことに皆さんは気づいているのだろうか。普段運転している者のほうが違反者はともかくなんぼか知りつくしているのだ。 こうした実経験のない者が...
イメージ
政経東北8月号に「 不当な立ち退き要求と闘う会津若松在住男性 」 この記事 に 関する 詳細な情報を得ることが出きたのでその全貌を公開します。 当ブログは世間の皆さんに警鐘を鳴らす意味において公開しております。 身近に起こる犯罪とは、自分自身が知らない間にも魔の手は忍び寄ってきます。 自身で防衛対策に努めましょう。 ※当ブログは政経東北とは一切関係ありません。                 特別公開版 「土地建物明渡し請求事件(民事訴訟)」の公判・第一回口頭弁論   会津若松市で起こっている、政経東北8月号でも掲載された「監視カメラで転売集団に応戦」のその後の進展及び方向性を見極める。  当掲示板ブログや佐久間五郎主幹(郡山在住)のブログで、こと詳細にわたり紹介してきたが、その全貌を簡単にまとめ、来月開かれる「土地建物明渡し請求事件(民事訴訟)」の第一回口頭弁論の方向性を見てみようと思う。 これは民事では被告とされた長谷川雄二さん、及び原告(太田正吾)代理人弁護士の提訴訴状及び双方の準備書面等をもとにひも解くものである。  ことの一端はブログ等で掲載し周知のとおりであるが、おさらいの意味で一連の流れを記述する。 会津若松市馬場町に所在する土地建物を、前所有者(山田トミエ氏群馬県在住)が処分したいということに始まる。 この土地建物は約230坪当時の評価額2,600万円を、関正尚(山内酒店代表取締役社長)が500万円(実質450万円)で手に入れたことに始まっている。その後家賃や駐車場の料金も二年近く回収しているから坪単価に換算したら、坪10,000万円程度で手に入れたことになるのだ。 しかし此処には長谷川さん家族が、祖父の代から100年以上にわたって居住している。当然借地借家法という強い法律の後押しがあることを関自身知らないはずもない。 関にすれば鼻から転売目的でありそんなことは承知の上だから後のことなど考えてはいない。兎に角手に入れるだけなのだ。  ここで考えるべきことは、2,600万円の物件を500万円以下で手放す者などいるはずもないということなのだ。そこにはそれなりの条件があってしかり「店舗として買うこと、転売はしない、長谷川さんに対する将来的保障」が条件であり、関が承諾したことにより話はまとまったのだ。 すなわち本来山田さんがやらなければならない事柄を、関がや...
イメージ
政経東北8月号に「 不当な立ち退き要求と闘う会津若松在住男性 」 この記事 に 関する 詳細な情報を得ることが出きたのでその全貌を公開します。 当ブログは世間の皆さんに警鐘を鳴らす意味において公開しております。 身近に起こる犯罪とは、自分自身が知らない間にも魔の手は忍び寄ってきます。 自身で防衛対策に努めましょう。 ※当ブログは政経東北とは一切関係ありません。   第5章  「羊に群がる狼たち・困惑!」  令和4年12月22日、検察庁から手紙が届いた。時効直前であった。 封を開けると、「宅建業法違反」を不起訴とする決定書であった。 この1週間ほど前に、関が検察に呼ばれたことは長谷川も情報を得ていたそうだ。 この時効も警察では12月の29日と云っていたのだが、実際は違っていたようだ。時効成立は1月9日である。警察捜査二課の失態や時効の日付を間違うなど、一体どうなっているのかと疑いたくもなってくる。  警察の機動力でいえばこの10日間の違いは相当なものだ。時効直前での逮捕など大いにあるのだ。現実は映画やドラマのようにはいかないという事なのか。 それにしてもこの不起訴決定には疑問が残る。長谷川サイドの書類提出者や証人としての聴取をするように提出していたにも関わらず、長谷川側は誰も聴取されていない。 不起訴の理由を尋ねると「重要事項説明書は買う側に説明すれば良いとのことです。そういう事ですから」とあっさりと幕切れとされたのだ。 この「宅建業法違反」受理後、検察官から長谷川に電話が入り、司法書士法違反は第何条にあたるか調べてほしいとのことであった。 数日後、検察官の呼び出しに応じ出向くと、検察官は自分の椅子を長谷川の隣に持ってきて話し始めたと云うのだ。通常ではこんな体制で話すことはない。被告であろうと被疑者であろうと、また被害者であろうと対面でやるのが通常だ。それだけ検事は厳格なのだ。 長谷川はこの検事は市民目線に寄り添った市民派の検察官なのかと思ったそうだ。 しかしそれもつかの間、司法書士の話になると長谷川は「そのぐらい検事さんのほうで調べてくださいよ」そう云うと、「こうした事件は専門である弁護士に頼んだ方がいいんだよな‥」とつぶやいたそうだ。長谷川はすかさず「それってどういう意味ですか、弁護士頼むには金がかかるんです。それじゃ貧乏人は訴える事もできないんですか!」...
イメージ
政経東北8月号に「 不当な立ち退き要求と闘う会津若松在住男性 」この記事に関する詳細な情報を得ることが出きたのでその全貌を公開します。   当ブログは世間の皆さんに警鐘を鳴らす意味において公開しております。 身近に起こる犯罪とは、自分自身が知らない間にも魔の手は忍び寄ってきます。 自身で防衛対策に努めましょう。 ※当ブログは政経東北とは一切関係ありません。   第4章  「羊に群がる狼たち・暴走!」  長谷川はその後も生活安全課と捜査一課には何度となく足を運んだ。 生活安全課では「著作権法違反」で告訴しているが、その他の事案も相談していたという。 特に闇金の事だ。長谷川は家や土地を失くした者が知り合いにもいると云うのだ。 関は元々は金融業の免許は持っていたといい、それが「福和商事」だ。 サラ金規制法が出来、過払い金などが設定されて以降金融の免許を返したと云うのだ。 出資法に基づいてやっていたら、借用書には金利も入れなければならないし領収書も切らなければならない。こんな真面なことをやっていたら儲かるものも儲からない。 そこで闇金に鞍替えしたと云うものだ。借用書こそ書くが金利は書かない、領収書は切らなくてもいい。当然こういった高利の金を使うのはわかり切った奴ばかりだから、それでもその金を使う。借りていた者の借用書も見たが、なるほど貸付金額と返済日しか書いてない。 ちなみに利息は月一割五分と云う事だ。当然銀行から借り入れができるのであれば、こんな金は使わない。家や土地がなくなるのも時間の問題であったろうと思われるのだ。 万が一のことを考えて闇金に鞍替えしたのだと、借りていた知人が云っていたと云うだから間違いないのだろう。  福和商事は法人登記はしていない。いわゆるペーパー会社だ。 闇金を摘発するには、三件以上の被害者、借用書そこに時効期間が3年と短い。こうなると借りている者がそれなりだから難しいことになる。結果的に闇金のほうがいいに決まっている。だから鞍替えも想定内の話なのだ。借りる方も借りる方だが貸す方はもっと悪い。定められた法定金利と云うものがあるのだから、やはりこれも犯罪ではあるに違いない。 もっともこうしたことで巨額の富を得ていたのだろう。  10月初め頃に生活安全課から来てほしいとの電話があったという。 「著作権法違反」を正式に受理するとのこと...
イメージ
政経東北8月号に「 不当な立ち退き要求と闘う会津若松在住男性 」この記事に関する詳細な情報を得ることが出きたのでその全貌を公開します 。 当ブログは世間の皆さんに警鐘を鳴らす意味において公開しております。 身近に起こる犯罪とは、自分自身が知らない間にも魔の手は忍び寄ってきます。 自身で防衛対策に努めましょう。 ※当ブログは政経東北とは一切関係ありません。 第3章  「羊に群がる狼たち・疑惑!」    長谷川が登記の異変に気付いたのは、令和4年3月のことであった。 謄本を取った後、群馬の山田さんに連絡を取ったが、トミエさんとは電話がつながらなかったという。 長男嫁の美津子さんと連絡を取り、義母であるトミエさんは、当時流行りの「詐欺電話」などの横行で一切電話に出なくなったというのだ。 そればかりではないのだろうが、旦那さんを亡くして間もないのだから精神的にも参っているのだろうと、長谷川は理解したという。 事情を説明し取り合えず契約書等のすべてのコピーを送ってもらった。  送られた契約書のコピーやその他の資料を見た長谷川は、当時そうした知識に乏しい長谷川でさえ、どう見てもおかしいと感じたという。  偶然とはあるものだ。たまたまではあるが長谷川のすぐ近くに宅建業を営む不動産会社が移転してきた。なんと長谷川の知り合いの息子さんであったのだ。 そこで長谷川は契約書を見せ一部始終を話したそうだ。  この不動産業者をMとしよう。M氏はどう見てもこの契約書は無効ではないかと云うのだ。 我々業界では、よほどの事由がない限り送付で取引するなんてありえないというのだ。 宅建業法では、契約の場所が限定されている。売買に関わる現地、あるいは宅建業者事務所もしくは買い手の自宅とこの三か所が規定されている。 確かに送付によって取り交わしさせられているのだから該当しない。 ましては売買金額には500万円と記載されながら、実際の振込金額は450数万円、仲介手数料と測量代金が差し引かれているのだ。 山田トミエさんは、関以外この仲介業者や測量士、司法書士とは一度も会ったこともなく頼んだ覚えもないのだ。 М氏は「評価額2,600万円の物件をを500万円なんて単価をつけるなんて業者でさえいませんよ」ともいう。確かに関は「評価額はあくまで基準の数値であり、実際の取引となればその三分の一、四分の...
イメージ
  8月 11, 2023 面白い記事(ブログ)を見つけた。すごいというか生々しい実録と思われるご一読あれ! 郡山市在住、佐久間五郎氏ブログより転載! 正義感あふれるブログの構成に圧巻! 末尾には、このシリーズの 「総括編」 とも云えるブログをリンク! 2023年08月10日 政経東北8月号の記事を読んで驚いたのなんの(笑) 当ブログ記事は会員及びFBF&フォロワー限定で閲覧可能です。それ以外の方の閲覧や入室、無許可でのダウンロードは法律に抵触する場合がございますので御注意を。会費並びに購読料や御支援はブログ末尾に書かれてる口座へ御振込み下さい!   政経東北8月号に「不当な立ち退き要求と闘う会津若松男性」という記事が載っている。愚生とも因縁のある太田正吾がそこに登場していたのには驚いたのなんの。正吾は「投資家」を自称しているが、暴力団交友者であり、反社会勢力の一員である。  正吾とは、太田綜合病院の太田家の墓問題で相談を受けて拙ブログでアップしたものの、知人から削除依頼が来て当該ブログを削除した。ブログを削除すると正吾は激怒。別に原稿料でも貰ってたら削除することは無いが、何故か太田健三理事長ではなく、批判の矛先が愚生となり、正吾から殺人予告を受ける羽目になったっけ(笑)  ブログ削除後、正吾の社員の奥平光紀から連絡があり、ホテルで待ち合わせた。奥平は、指に巻かれた包帯を見せ、「ブログを削除したので、そのケジメを取らされた」と言い放った。エンコ詰めしたヤツは何人も知ってるが、随分と元気そうだった。血が滲んだ手を訝しく眺め、「なんだいそれは?まさか俺を脅かしてるの?」と愚生。  その数年後、正吾が社員の指を詰めさせた強要罪などで逮捕されたのを知った。何やら知人男性に貸してた2000万円を回収出来ず、「指を詰めるか、マグロ漁船に乗るかどっちにする」と脅して指を詰めさせたという。その知人男性こそが奥平。つ~ことは、愚生に会いに来た際のエンコ詰めは正吾の演技指導で、ウソだったのがバレた(笑)  強要罪で起訴された正吾が、喜連川社会復帰促進センター(旧黒羽刑務所)に収監されたのは令和の御代になって間もなくの頃だった。弁護士が付いて乍ら満期の出所。以前、刑務所の仲間だったというヤツから連絡が来て、正吾の与太話を聞いた。  刑務所内では相変わらずで、はったりのオンパレード...
イメージ
政経東北8月号に「 不当な立ち退き要求と闘う会津若松在住男性 」この記事に関する詳細な情報を得ることが出きたのでその全貌を公開します。 当ブログは世間の皆さんに警鐘を鳴らす意味において公開しております。 身近に起こる犯罪とは、自分自身が知らない間にも魔の手は忍び寄ってきます。 自身で防衛対策に努めましょう。 ※当ブログは政経東北とは一切関係ありません。            第2章  「羊に群がる狼たち・陰謀!」  令和元年12月24日の夜のことであった 。 長谷川は何気なく監視カメラのモニターに目をやると、一台の車が何をしているのか駐車場入り口で、前進したりバックしたりを繰り返しているのだ。 30分近くやっていたと思われるのだが、ついに入り口にあるコーンを踏みつぶした。 「何やってんだこの馬鹿が!」と長谷川は外に飛び出していった。 近づくとなんと関正尚であった。 「何やってんだ」と云うと、「車なかなかバックできねえな」と云いながらも続けている。 「とにかく運転代われ!」と云ったが、「何で代わんなんねぇだ」と目くじらを立てる。 黙ってみていると30分ほど繰り返してようやく奥のスペースに止めたのだった。 しかし今度は車から降りることもできない。 なんだかんだで小一時間はかかったと長谷川はいう。 降りると今度は「小便漏れる~」何分自分で立って入れないのだから始末が悪い。 後ろを支えながら用をさせ、とにかく家に上げたのだそうだ。 熱を測らせてみると40度近かった。仕方がないので竹田総合病院に連れて行き、即時入院となったがその時の医師の話で、「あと一日遅かったら死ぬかよくて頭がやられていたでしょうね」と云われたという。 この時を振り返って長谷川は云う。 関は、40度の熱があるとわかると「俺死ぬのかよ。じゃぁ救急車で行くべぇ~」 金に強欲な人間でも所詮死と向き合うと、「死にたくねぇ~」本音である。 金があってもタイミングを外せば、助かる命も助からない。 金と人の親切さを謀ることもできないそんな人間なのだから、他人を頼らず死を選択すべきだろう、助けるべき男ではなかったと長谷川は語る。  この駐車スペースも長谷川家が利用するスペースの一つであった。関は自分の店には駐車場はない。従業員の配達用の車はたえず路上駐車だ。自分の車を止めるところを直ぐ側に借りていたのだが、貸主の都合で利用...
  8月 15, 2023 政経東北8月号に「 不当な立ち退き要求と闘う会津若松在住男性 」この記事に関する詳細な情報を得ることが出きたのでその全貌を公開します。 当ブログは世間の皆さんに警鐘を鳴らす意味において公開しております。 身近に起こる犯罪とは、自分自身が知らない間にも魔の手は忍び寄ってきます。                       自身で防衛対策に努めましょう。 ※当ブログは政経東北とは一切関係ありません。 第1章 「羊に群がる狼たち・序章」   そもそもこの事件の発端から書かなければならない。この一連の流れには、2人の被害者がいるのだ。 ひとりは元所有者である群馬県桐生市に在住する山田トミエさんである。そしてもう一人が、渦中にいるXで、Xは長谷川だ。 極めて悲劇の真っただ中に置かれているのが長谷川であり、真の意味ではこの長谷川こそがいちばんの被害者であろう。  長谷川が祖父の代から100年以上に渡り借地借家としている問題の場所は、会津若松市のほぼ中心地にあり静かな住宅街である。土地面積は約230坪(当時評価額2600万円)バブルの時代には坪単価35万もしたという。 長谷川の借家は100年以上も経つ家で、敷地内の隣家にはトミエさんの親族が住んでいたという、この夫妻が故人となってから以後、子供がいなかったことから群馬の親族である山田家が相続したというものだ。  もともと家族的付き合いであったことから、長谷川の祖父との間には契約書なども一切なく、家賃を払って住むいわば大家と店子の関係であったという。 群馬の山田家が相続後もこの関係は続き、契約書などはなく「家の修理や改築はそちらで自由にやってください。それであるなら無条件で住んでくださってよろしいですよ」との話で、以後家賃は桐生の山田家の口座へ振り込んできたという。  長谷川は自費でもって、当時借金して500万円ほどかけて家を自力で改築したという。 とにかく当時は外回りは障子戸、床は落ち、茅葺屋根に井戸水であり風呂は銭湯などで、最も終戦後から昭和の時代であるから、長谷川家に限らずいくらでもこういう状況の家は多くあったという。 それでも長谷川にとっては生まれ育った実家であり、父親は長谷川生まれて二週間...